2022年6月12日日曜日

地鎮祭

 こんにちは

先日、熊穴の現場にて地鎮祭を行いました。








建築で、基礎工事にかかる前に土地の神を祀り(まつり)、

工事の無事を祈る祭事の事です。
地鎮祭は、「とこしずめの儀」、「安全祈願祭」等とも呼ばれます。
これには、神式と仏式とあります。
建築場所におられる「土地の神様」を祀って工事の無事を祈る儀式の事です。









「えいえいえい」の掛け声の意味

鍬を砂山に入れるときに、

「エイ、エイ、エイ」と掛け声をかけるように指示されることが多いです。

無言でも構わないのですが、一応習慣なので声はかけた方が格好がつくそうです。

「エイ、エイ、エイ」の意味については、諸説ありますが、

「栄(エイ)」に因んで繁栄を祈っているという説が有力です。










お施主様のお子様です。

これから半年間、良い家になるよう丁寧に作業していきますね。

楽しみに待っていてください。

0 件のコメント:

コメントを投稿

インターンシップお礼

 こんにちは 7月の終わりから8月の頭にかけて就業体験に来て下さいました 学生さんからお礼のお手紙を頂きましたので載せますね 現場に行って作業の中で少しでも学びにつながることがあったようで安心しました 初めてのことが沢山あったようで未来の仕事に繋がれば嬉しいです 職業体験に来て下...