こんにちは
勝山の現場にて地縄張りを行いました。
地縄張りとは縄張りとも呼ばれますが、
住宅の建築工事の初めに行うもので、
敷地内における建物の配置を示していく作業です。
設計図書を確認しながら、
縄やビニール紐で輪郭を地面に張って、
建物の配置を示していきます。
この地縄張り(縄張り)によって、
施主が建物の位置などのイメージを確認することも目的の1つです。
これから地鎮祭や基礎工事等行います。
楽しみですね。お施主様・・・
良い住宅に仕上げるよう、丁寧に作業させて頂きます。
こんにちは 法能の現場にて地鎮祭を行いました。 地鎮祭とはお家を建てる工事前に行う神道の祭事 で、 日本では昔から行われてきた儀式の1つとなっています。 土地を守る神様へお祈りをして、 安全祈願や土地を守ってくれるように祝詞(のりと) やお供え物を添えるのが一般的です。 ▼地鎮...
0 件のコメント:
コメントを投稿