こんにちは
小立の現場にて地盤調査を行いました。
ブログに載せちゃいますね。
同じ区画内でまた進めていきます。(2棟)
本日は1現場です。
また明日にはもう一つの現場載せますね。
こんにちは
7月後半に4日間、インターンシップに来て頂きました。
その時のお礼のお手紙が届きました。
ので、載せていきたいと思います。
有意義な時間を過ごせたようで、うれしく思います。
この体験を今後の進路選択や学校生活にいかして頂けたらと思います。
お手紙、従業員で見させて頂きました。
ありがとうございました。
こんにちは
先日、松山のOB様宅に定期点検に伺いました。
建具の調整
窓枠調整
クロス補修
点検項目に従いながら、クロスの補修や家具の建て付け調整等
行ないます。
大工職人と協力会社も一緒に伺い、
家の内部、外部と一通りチェックもしていきます。
これからも、お客様に喜んで頂けるように
しっかりとメンテナンスも行っていきます
こんにちは
本日、富士見のOB様宅に定期点検に伺いました。
点検項目に従いながら、クロスの補修や家具の建て付け調整等
行ないます。
大工職人と協力会社も一緒に伺い、
家の内部、外部と一通りチェックもしていきます。
クロス補修
窓調整
これからも、お客様に喜んで頂けるように
しっかりとメンテナンスも行っていきます
こんにちは
上吉田東のお施主様に本日、お引渡しです。
各協力業者が一同に集まり、順に取り扱い説明をしていきます。
だいたい二時間くらいお時間をいただいています。
キッチンの説明
玄関の説明
御施主様のご希望でハートを入れさせていただきました。
最後に玄関ドアのカギをお渡ししてお引渡し完了です。
本日は誠に有難うございました
こんにちは
都留の現場にて見つけたそうです。
♡!!かわいいですよね。
きっといろんなとこで変わった形の石があるでしょうね。
また、何かあったら送ってもらいますね。
ちなみに監督さんが送ってくれました。(ブログねたに!!)
こんにちは
勝山の現場にて地縄張りを行いました。
地縄張りとは縄張りとも呼ばれますが、
住宅の建築工事の初めに行うもので、
敷地内における建物の配置を示していく作業です。
設計図書を確認しながら、
縄やビニール紐で輪郭を地面に張って、
建物の配置を示していきます。
この地縄張り(縄張り)によって、
施主が建物の位置などのイメージを確認することも目的の1つです。
これから地鎮祭や基礎工事等行います。
楽しみですね。お施主様・・・
良い住宅に仕上げるよう、丁寧に作業させて頂きます。
こんにちは
本日、下吉田の現場にて上棟式を行いました。
上棟式とは、
建物の守護神と匠の神を祀って、
棟上げまでの工事が終了したことに感謝し、無事、
建物が完成することを祈願する儀式。
上棟式では、魔よけのための幣束(へいそく)を鬼門に向けて立て、
四隅の柱に酒や塩、米などをまき、天地四方の神を拝む。
お客様のお子様です。
ほんとはニコニコのお顔を見せてくれたんですよ。
写真におさめるのを忘れてしまうぐらいかわいかったです。
真剣なお顔もありですよね♡
お忙しい中、お施主様にはお集まり頂き、有難うございました。
こんにちは 忍野の現場にて地盤調査・補強工事を行いました。 地盤調査 SWS(スウェーデン式サウンディング)試験と言われる方法が実施されます。 鉄の棒を地面に突き立てて、どのくらいの重さを加えると地面に貫通するのかを測定し、これらのデータをもとに地耐力というものを測定します。 ...