2022年3月9日水曜日

地鎮祭

 こんにちは

先日、船津の現場にて地鎮祭を執り行いました。










建築で、基礎工事にかかる前に土地の神を祀り(まつり)、

工事の無事を祈る祭事の事です。
地鎮祭は、「とこしずめの儀」、「安全祈願祭」等とも呼ばれます。
これには、神式と仏式とあります。
建築場所におられる「土地の神様」を祀って工事の無事を祈る儀式の事です。










鍬を砂山に入れるときに、

「エイ、エイ、エイ」と掛け声をかけるように指示されることが多いです。

無言でも構わないのですが、一応習慣なので声はかけた方が格好がつくそうです。

「エイ、エイ、エイ」の意味については、諸説ありますが、

「栄(エイ)」に因んで繁栄を祈っているという説が有力です。








これから工事がはじまります。 

 

最後にお褒めの言葉と笑顔をいただけるよう、

良い家に仕上げていきたいと思っております。





0 件のコメント:

コメントを投稿

山梨県立博物館

 こんにちは 先日、従業員が県立博物館に行ってきました アイルトン・セナがF1で走らせたマクラーレン・ホンダを見ることが出来るそうです 連休明けにまた載せますね 興味があったら行ってみてくださいね とても良かったそうです ~  お盆休み  ~ 弊社では明日、 8/10(日)~8/...